【グローバル・コネクト】世界と繋がる実践編

リーダー・イン・ミーの大きな特徴は、何でしょうか?

「7つの習慣」「4つの規律」「パラダイム」「インサイドアウト」の概念などが、
例として挙げられることが多いですが、
今回、注目したいのは「グルーバルコミュニティ」ということです。

世界60カ国、6,000校以上の児童・生徒、教職員、学校が、
現在、リーダー・イン・ミーのプログラムを実践しています。

互いに異なる文化、宗教、言語、生活習慣を持ちながらも、
「リーダー・イン・ミー」で繋がった1つのコミュニティであるということです。

これはとても大きな価値と可能性を秘めており、
1校だけでは小さく思えることも、互いに協力し合えば、
世界を動かすほどの大きな力を発揮すると、私たちは信じています。

アメリカのヴィッカリー・クリーク小学校と台湾のシャンレン小学校は、
リーダー・イン・ミーのグローバルコネクトプログラムの一環として、
パートナーシップ国際交流を始めました。

地球の反対側にあるアメリカと台湾ですが、
同じリーダー・イン・ミープログラムを導入し、同じ共通言語を用います。
また自己リーダーシップの発揮や自分の才能・賜物を通して、
地域社会をより良くしていくというミッションも同じです。

国際交流を通し、教室の中、学校の中、自分の住む地域だけではなく、
まさに世界と繋がり、グローバル社会で活躍できる即戦力となる
リーダーを育成・支援できるよう学校は考えています。

各国の子どもたちは自分たちの日々の生活や学習の様子、
アメリカに住む子どもたちはクリスマスについて、
台湾に住む子どもたちは旧正月についてなどを紹介し合い、
互いの異なる文化を受け入れ、尊重し、学び合います。

2年生〜4年生の子どもたちは互いの国同士でペアを組み、
ペンパルプログラムを開始し、手紙のやりとりを行なっています。

こうした取り組みからアメリカの学校では、
「相違より同意」をテーマにした独自の全校キャンペーンを立ち上げ、
子どもたちのライトハウスチーム(5年生17名)のリーダーシップのもと、
プロジェクトマネジメント、スピーチ、マーケティング、メディアデザイン、
下級生指導、グローバルズームコールへの参加、ペンパル交換など、
「7つの習慣」を軸にした関係づくりができるような機会を設けました。

こうした取り組みは、まだまだ小さな1歩かもしれませんが、
同じリーダーシップを学ぶ子どもたちが、
世界に貢献できることを話し合い、協力して実践することで、
確実にこの世の中はより良くなることでしょう。

日本のリーダー・イン・ミー校でも、
このように世界と繋がる機会を今後は増やし、
世界をより良くへ変えていける一員となることを目指します。

グルーバルコネクトに興味のある学校(リーダー・イン・ミー以外でも)の校長先生、
ぜひ、ご連絡くださいませ。

フランクリン·コヴィー·エデュケーション·ジャパン株式会社
contact@edu-franklincovey.jp

関連記事